P4Cの指導案
授業でP4Cを使うには? P4Cの指導案
みんなで話し合おう ともだちってなに?
小学校5年生(授業者:金澤正治)(2007.2)
総合的な学習の時間で、内田麟太郎作、降矢なな絵の『ともだちや』を使った時の指導案です。P4Cを小学校の授業で日本で最初に実施した際の記念すべき授業案です。
思いやるってどういうこと?
小学校5年生(授業者:北浦貴之)(2017.8)
アーノルド・ローベルのかえるくんとがまくんのお話「おちば」を読んで議論しました。研究会の様子なども詳しく知ることが出来ます。
ぼくのおべんとう
小学校3年生(授業者:桝形公也)(2017.2)
道徳の読み物教材「ぼくのおべんとう」を読んでp4cを行う指導案です。
じゃがいもの歌
小学校3年生(授業者:桝形公也)(2016.11)
道徳の読み物教材「じゃがいもの歌」を読んでP4Cを行う指導案です。
読解から対話へ 「高瀬舟」を考える
中学校3年生(授業者:中川雅道)(2016.2)
国語の時間に「高瀬舟」でP4C。神戸大学附属中等教育学校 授業研究会(平成28年2月11日)の研究協議会の資料です。
フィリップ・キャムの指導案
小学校4年生(授業者:フィリップ・キャム)(2015.11)
フィリップ・キャムが日本の小学校で行った授業の指導案です。
グローバリゼーションについて考える
中学校2年生(授業者:中川雅道)(2015.2)
道徳の時間に学校の目標についてP4C。神戸大学附属中等教育学校 授業研究会(平成27年2月6日)の指導案です。